STAY HOMEに伴う在宅勤務期間を通じて、『テレワークの意味って?』『在宅勤務の心得とは?』『為になることを勉強したい!』、と考える方も多いのでは。
今回は、筆者も合格した「テレワーク検定」についてご紹介します。今のうちにテレワークに関する知識を身につけ、今後の商談や雑談などに役立てていきましょう。
筆者も合格!テレワーク検定とは
テレワーク検定とは、テレワークの基礎概要、導入準備や心構えなどを習得できる、e-Learning形式の検定です(一般社団法人エコ・ペーパーレス協議会 主催)。企業にお勤めの方・企業の仕事を請負う方を対象とし、受験料は税込3,300円、特典として教材のダウンロードができます。
自宅受験OK!申し込み~合格の流れ
<申し込み>
こちらのサイトから申し込みをします。
申し込み後、案内メールが届くので、受験日を決めます。
<当日>
Step1:パソコンやスマートフォンなどのデバイスを、手元に用意
Step2:案内メールからマイページを開き、専用IDとパスワードでログイン
Step3:カリキュラムを受講(個人差はありますが、2時間前後)
Step4:検定テストに挑戦(問題数は50問前後)
<合格>
直後 :e-Learning形式のため、合否がその場で表示
数日後:デジタル版の合格証と成績表が、メール送付
テレワーク検定のおすすめポイント①は、好きな日時に好きな場所で受験できる、手軽さ・気軽さです。
申し込みから合格まで、オンラインで行えるため外出の必要がなく、STAY HOMEの状況下にマッチしていますね。
活用できそう!特典の教材が読み応え◎
テレワーク検定のおすすめポイント②は、テレワークの基礎知識を習得できる、特典としてカリキュラム教材をダウンロードできることです。教材はPowerPointファイルのPDF版で、テレワークの歴史や課題、心構え、導入考慮点などを、企業・従業員双方の観点で解説。また、イラストや図解、事例も併載されており、ビジネス資料としての読み応えもあります。
教材をいつでも見返せるので、資料作成や商談などのビジネスシーンにも活用できそうですね。
<教材の目次>
第1章 テレワークの基礎知識
第2章 テレワーク時の心構え
第3章 情報セキュリティー対策
第4章 テレワークの前に準備しましょう!
第5章 まとめ
<合格証と教材>
※左側:合格証、右側:教材の一部
<参考情報>
一般社団法人 エコ・ペーパーレス協議会「テレワーク検定」
0コメント