• Latest
  • Interview
  • About

SNSひとり言は誹謗中傷? 女性弁護士解説「特徴と法的責任」

 続くコロナ渦で、外食や旅行の擬似体験としてInstagramやYouTubeといったSNSをチェックする機会が、さらに増えましたよね。いまだからこそ、社会問題となっている「インターネット上の誹謗中傷」について理解を深め、伴うリスクを再認識していきたいと思います。

2020.10.26 06:00
  • Column
  • IT・SNS

「私、元OLです!」#05:杏ちゃむ 女子プロレスラー・グラビアアイドル

 20歳:「私はギャルが好き」でもファンは? 高校卒業後は、将来の安定性を考え、不動産業界に就職しました。私、元OLです(笑)。しかし、なかなかのブラック企業で……。入社一年目で退職、フリーとしてグラビアイドル活動を再開しました。 私は長野県出身なのですが、地元の友人の影響もあり、「ギャルが正義」という価値観を持っていて。「異性もギャルが好きなはず」と。 しかし、世間は「清楚な10代」を求めていました。撮影会イベントに出演したとき、私の列には誰も並ばず……。本当に辛かったです。 その後は、キャラ設定と向き合い、「黒髪清楚系」にイメージチェンジ。ファンはつきましたが、「本当の私を押し殺している」ようで、息が詰まる毎日でした。...

2020.10.21 01:00
  • Interview:私の、魅せる惹かれる引きつける

「フリートークできない!」自己開示というキャラ設定 #04:丸山久美子 イベントMC

 34歳:「MCなのにフリートークができない」番組で大号泣  約2年半、パーソナリティを担当したラジオ番組。プロデューサー(以下、番組P)のアイデアが、「新しい丸山久美子」に出会わせてくれました。 番組開始前、番組Pから「好きに進行して」と依頼されたのですが、意外と難しくて。番組開始まで時間がないのに、面白い自己紹介もトークテーマも浮かばない……。限界を感じ、降板相談をすると、番組Pは「それをネタにしたら」と。「完璧でいることがプロ」と考えていた私には、想像を超えるアイデアでした。 そして、番組で「私、MCなのにフリートークができません」と大号泣。「弱い私」をさらけ出した瞬間は、本当に恥ずかしく惨めでしたね(笑)...

2020.10.01 03:30
  • Interview:私の、魅せる惹かれる引きつける

モヤモヤと向き合って!――私らしさの模索で「引」きつけた創業(いま)

 #03:株式会社ワーク・ライフバランス・取締役、創業メンバーの【大塚 万紀子さん】(42歳)。いまだから話せる「20代の回り道」「小室淑恵さんとの関係」「30代で捨てた考え」や、先輩女性としてのアドバイスをお届けします(※リモートインタビュー)。20代の回り道、専門職という正義

2020.08.11 03:00
  • Interview:私の、魅せる惹かれる引きつける

経営=勝ち組からの脱皮――女性部長に「惹」かれて

 #02:PR事業や地域マーケティングを展開する、株式会社machica・代表取締役【味岡 美希さん】(28歳)。 社会人1年目で休職を経験。「楽天家だけが船出する」という言葉を胸に、自分を奮い立たせてきたのが印象的でした(起業という学生時代からの夢を叶えた完璧女子……先入観を持っていてすみません)。同世代だからこそ共感できる「キャリアの考え方」「肩書きやスキルの悩み」など、味岡さんのお話しをお届けします。※リモートインタビュー複数の肩書き、私の「魅」せ方

2020.07.20 03:00
  • Interview:私の、魅せる惹かれる引きつける

No Rain, No Rainbow――ハワイとアロママッサージに「魅」せられて15年

 #01:ハワイアンマッサージ店を全国20店舗以上営業する、ハワイアンフォレスト株式会社・代表取締役【森 優さん】(34歳)。 森さんは「好きを仕事」にし、20代で独立開業、会社設立された女性。順風満帆なキャリアイメージとは裏腹に、自律神経失調症、離婚経験、スタッフ教育で苦悩といった過去も。「No Rain, No Rainbow(ハワイのことわざ:雨が降らなければ虹は出ない)と想う理由」「仕事のアクセルをふむ理由」「経営者としての悩み」など、森さんのお話しをお届けします。好きと想いが止まらない

2020.07.13 01:00
  • Interview:私の、魅せる惹かれる引きつける

チャットの「いいね」はどういう意味?【IT・マナー】

外出自粛に伴う在宅勤務の影響で、導入・浸透が加速するビジネスチャット製品。「いいね」をつけてチャットを盛り上げよう……といった話は聞きますが、「いいね」はなにを表現しているのでしょうか。「いいね」の意味を理解し、在宅勤務中のコミュニケーションについて考えていきましょう。

2020.05.12 09:00
  • Column
  • 働き方改革

在宅勤務の脱マンネリ4選、美人社員おすすめアイテム【疲れ・癒し】

新型コロナウィルス感染症に関する緊急事態宣言が、5月31日まで延長となりました。2カ月前後の在宅勤務を通じて、お疲れモード、マンネリ気味、憂鬱な気分……だったりしませんか?今回は、在宅勤務を彩るおすすめ品を4選ご紹介します。マイアイテムを見つけて、リモート商談や飲み会での会話につなげていきましょう。

2020.05.08 09:00
  • Column
  • 働き方改革

【資格】周囲と差がつく!テレワーク検定で在宅勤務を効率的に(合格者が解説)

STAY HOMEに伴う在宅勤務期間を通じて、『テレワークの意味って?』『在宅勤務の心得とは?』『為になることを勉強したい!』、と考える方も多いのでは。今回は、筆者も合格した「テレワーク検定」についてご紹介します。今のうちにテレワークに関する知識を身につけ、今後の商談や雑談などに役立てていきましょう。

2020.05.01 09:00
  • Column
  • 働き方改革

【用語】新型コロナで試される「テレワーク」と「在宅勤務」の理解

新型コロナウイルス感染症対策として、東京都の小池都知事が呼びかける「在宅勤務」。在宅勤務が浸透するなかで、「テレワーク」という用語と混同しがちではありませんか?意味を理解し、顧客との雑談、提案・プレゼンなどのビジネスシーンにしっかりと役立てていきましょう。

2020.04.28 03:30
  • Column
  • 働き方改革

© Copyright 2020 – As by Sonorite Co.,LTD.